年会費無料のゴールドカードのおすすめ一覧 2025!アメックス・セゾン・三井住友・エポス等

一般のクレジットカードよりも豊富な特典が魅力的なゴールドカードは、ハイスペックの代償として年会費が高いのがデメリットです。 やはり年会費が発生するカードは持ちたくないという方も大勢いらっしゃるでしょう。 しかし、幾多のゴールドカードの中には年会費が無料になり、コストパフォーマンスに秀でているカードがあります。 コスト0円で充実のベネフィット、かっこいい金色のクレジットカードを持てるのは素晴らしいですね。 年会費無料で維持できるゴールドカードについて、63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が徹底的に解説します。 机上の空論ではなく、実際に数多くのクレジットカードを実生活において徹底的に活用した経験を活かして、2025年9月の最新の状況を分析しました。 目次年会費無料のゴールドカードの条件無条件で年会費無料1度だけ所定のカードショッピングを行うと年会費が永年無料エポスゴールドカード:年間50万以上のクレジット利用⇒ずっと年会費無料JQ CARDセゾンGOLD:年間50万以上のクレジット利用⇒ずっと年会費無料三井住友カード ゴールド(NL):年間100万以上のクレジット利用⇒ずっと年会費無料三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド:年間100万以上のクレジット利用⇒ずっと年会費無料セゾンゴールドプレミアム:年間100万以上のクレジット利用⇒ずっと年会費無料セゾンゴールドアメックス年間100万以上のクレジット利用で翌年度無料年間200万以上利用で年会費無料OPクレジット ゴールドapollostation THE GOLD年間240万以上のクレジット利用で年会費無料インビテーションが届けば年会費無料エポスゴールドカードJQ CARD エポスゴールドセブンカード・プラス(ゴールド)イオンゴールドカードまとめ年会費無料のゴールドカードの条件 ゴールドカードで年会費が無料になるパターンとしては、以下の2つの条件をクリアしたケースがあります。 年間に一定金額以上のカード利用 インビテーションが届いてカード発行 年間利用額が条件となると、数百万円といった金額が思い浮かびますよね。ご安心ください! 中には年数十万円の利用で年会費が無料になるゴールドカードもあり、固定費の支払いをクレジット払いにすれば、あっという間にクリア

年会費無料のゴールドカードのおすすめ一覧 2025!アメックス・セゾン・三井住友・エポス等

三井住友カード ゴールド(NL)とJQ CARD エポスゴールド

一般のクレジットカードよりも豊富な特典が魅力的なゴールドカードは、ハイスペックの代償として年会費が高いのがデメリットです。

やはり年会費が発生するカードは持ちたくないという方も大勢いらっしゃるでしょう。

しかし、幾多のゴールドカードの中には年会費が無料になり、コストパフォーマンスに秀でているカードがあります。

コスト0円で充実のベネフィット、かっこいい金色のクレジットカードを持てるのは素晴らしいですね。

年会費無料で維持できるゴールドカードについて、63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が徹底的に解説します。

机上の空論ではなく、実際に数多くのクレジットカードを実生活において徹底的に活用した経験を活かして、2025年9月の最新の状況を分析しました。

年会費無料のゴールドカードの条件

都会を見下ろすリッチな男性

ゴールドカードで年会費が無料になるパターンとしては、以下の2つの条件をクリアしたケースがあります。

  • 年間に一定金額以上のカード利用
  • インビテーションが届いてカード発行

年間利用額が条件となると、数百万円といった金額が思い浮かびますよね。ご安心ください!

中には年数十万円の利用で年会費が無料になるゴールドカードもあり、固定費の支払いをクレジット払いにすれば、あっという間にクリアできる方が大多数というカードも存在しています。

年会費無料で維持できるゴールドカードは特典・付帯保険が今ひとつなイメージがありますけれども、どのクレジットカードもキラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。

ゴージャスな衣装のリッチな女性

海外旅行などに行かない方でも、ポイント還元率が高還元だったり、日常の生活で大活躍する特典が付帯しているクレジットカードもあります。

「タダ」かつ「お得」です。どちらか片方を満たしていることはあっても、両方を高い次元で充足しているのは稀有です。両面がハイ・クオリティーなのは卓越しています。

注意点としては一定の条件をクリアする必要があるので、その基準を抑える必要があるという点です。

しかし、複雑怪奇な難しい要件はなく、一発で覚えられるほどシンプルに使いこなせるカードが大多数です。

中には一度でも条件をクリアしたら、ずっと年会費が無料になるカードもあります。

以下、年会費無料のゴールドカードの詳細について、ブレイク・ダウンします。

無条件で年会費無料

セゾンローズゴールドアメックス

セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンローズゴールドアメックス)は、「ゴールド」という名前が入ったクレジットカードです。

2023年12月からは年1回のカードショッピングで年会費が0円になるので、実質的に無料となります。

ただし、カード券面の色はピンクで金色ではありません。

主なメリット

  • 空港ラウンジ(年2回無料)
  • 空港→自宅の手荷物無料宅配1個(国際線の帰国時)
  • 最大5000万円の海外・国内旅行傷害保険(利用付帯)
  • ショッピング保険

1度だけ所定のカードショッピングを行うと年会費が永年無料

ゴージャスな衣装のリッチな女性

エポスゴールドカード:年間50万以上のクレジット利用⇒ずっと年会費無料

エポスゴールドカード

マルイグループのクレジットカードのエポスゴールドカードは、通常の年会費は5,500円(税込)です。

家族カードはありませんが、「エポスファミリーゴールド」という仕組みで、家族を本会員カードに招待することが可能です。

しかし、年50万円以上利用すると、翌年度以降はずっと年会費が無料になります。永久に年会費が無料になる点が卓越しています。

年50万円というと1ヶ月あたり約41,667円です。この程度であれば、電気代、ガス水道料金、インターネットや携帯電話の利用料金、NHK受信料・新聞代などの固定費用を カード払いにすればあっという間に到達します。

エポスゴールドカードは、丸井での利用は還元率1%ですが、通常の加盟店での還元率は0.5%です。ただし、年間の利用金額に応じてボーナスポイントをもらえます。

  • 年50万円以上利用:2,500円相当(0.5%相当)
  • 年100万円以上利用:10,000円相当(1.0%相当)

ボーナスポイントを合わせると、年100万円の利用だと還元率は1.5%となります。カード利用で貯まるポイントは有効期限無しの永久ポイントです。

エポスゴールドカードは年100万円以上使えば屈指の高還元率カードとなり、ゴールドカードならではの特典も充実しています。

また、対象ショップの中からよく利用するショップを登録すると、エポスゴールドカード利用時のポイントがUPします(選べるポイントアップショップの詳細)。

選べるショップは最大3つまでとなります。対象ショップには、電気代・ガス代などの固定費、普段使いすることが多いスーパー・コンビニ・ドラッグストア・ETCカードもあるので便利です。

「JR西日本」を選択すると、SMART ICOCAもポイント2倍にすることが可能です(※モバイルICOCAApple PayのICOCAは対象外)。

ポイントアップするショップは、登録後3ヵ月間は変更ができません。登録当日の利用分からポイントアップの対象となります。

エポスゴールドカードのポイントはエポスVisaプリペイドカードでVisa加盟店にて1ポイント1円で使えるので現金同様。しかも有効期限無しの永久ポイントです。

エポスVisaプリペイドカード2025!メリット・デメリット・使い方まとめ
丸井グループのクレジットカード「エポスカード」は、「エポスVisaプリペイドカード」を提供しています。国内外のVisa加盟店...

トラベル関連サービスでは、国内・海外の空港ラウンジを無料で使えます。国内の主要空港20空港に加えて、ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル空港)、仁川空港、ホノルルラウンジが利用可能です。

年会費無料で維持できるので、空港ラウンジを使えるゴールドカードの中でもコスパ良好です。

IASS EXECUTIVE LOUNGE 2のビール、烏龍茶

海外旅行傷害保険が付帯しており、最も利用頻度が高い傷害治療費用・疾病治療費用は最高300万円と充実しています。

エポスゴールドカード会員限定のベネフィットも豊富に用意されています。

エポスゴールドカードにはエポスカードにはない特典・キャンペーンが満載!
エポスカードには上位カードのエポスゴールドカードがあります。年会費が無料であるにもかかわらず、特典が極めて充実してい...

その他、以下のVisaゴールドカード特典を利用できます。

サービス名 サービス内容
Visaゴールド空港宅配 海外から帰国の際、空港から自宅までの手荷物配送サービス
1個500円(2個目以降、行きは15%OFF)
Visaゴールド海外Wi-Fiレンタル 通信レンタル料金の割引
Visaゴールド国際線クローク(コート預かり)  通常料金より15%オフ
Visa プレミアムカーレンタル プレミアム輸入車のレンタルサービスが一般料金から約15%オフ

エポスカードご優待 パワーアップ特集という優待特典が更に充実する時期もあります。全国の優待店で食事やショッピング・サービスがお得になります。

マルコとマルオの7日間では丸井が10%OFFになります。無印良品週間と期間が重複した場合、無印良品を約19%割引で買うこともできます。

無印良品週間は10%OFF!西友・ルミネ・丸井の店舗なら14.5~19%割引!
「無印良品週間」というキャンペーンがあります。ベーシックな中でキラリと光る魅力がある無印良品でお得に買い物ができるセ...

エポスゴールドカードは、ネット通販でのセキュリティに優れているエポスバーチャルカードも使えます。

エポスバーチャルカードを使うと、本体のエポスゴールドカードとは別の番号によってインターネットで決済できます。もちろんポイントはエポスゴールドカード同様に付与されます。

万が一エポスバーチャルカードの情報が流出しても、エポスゴールドカード本体の番号を知られることはありません。

エポスバーチャルカードは安全にネットでお買い物できる!使い方・使った感想・口コミまとめ
エポスカードは「エポスバーチャルカード」を発行することができます。バーチャルカードとは、インターネットでのお買い物に...

本体のカードの方も利用ごとにメールを送ってもらう設定もできるので、不正利用をいち早く察知できてセキュリティも高いです。

エポスカードの「カードご利用のお知らせ」メール

その他エポスゴールドカードの特徴については以下で徹底解説しています。

エポスゴールドカードの全貌 2025!メリット・デメリットを徹底解説
エポスカードという丸井のクレジットカードがあります。エポスカードの種類の中には、「エポスゴールドカード」いうゴールド...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのゴールドカードとしてエポスゴールドカードを挙げていらっしゃいました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

エポスゴールドカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているゴールドカードです。

ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

ゴールドカードランキングの上位に位置付けられるハイ・クオリティー・カードです。また、私は最強のクレジットカードの1枚だと考えています。

エポスゴールドカードは自己申込みの場合は初年度5,500円(税込)の年会費が発生しますけれども、インビテーションが届いてから発行したら、年会費は永年無料となります。

エポスカードとエポスゴールドカード

インビテーションの基準はエポスカードの1年以上の保有、年50万円以上の利用なのでハードルは低いです。

エポスゴールドカードのインビテーションが来た!審査基準と手続きの流れを徹底解説
丸井の人気クレジットカード「エポスゴールドカード」は、自分から申し込むことも可能ですが、インビテーションが届いた場合...

なお、エポスカードの横向きのカードフェイスは旧券面であり、リニューアル後の券面デザインは縦型になっています。

エポスカードも丸井だけではなく、全国10,000店舗以上のお店で優待特典が受けられてお得なクレジットカードです。その他エポスカードの特典は以下で徹底解説しています。

エポスカードのメリット・デメリット・ルミネカードとの比較まとめ
エポスカード(EPOS CARD)という丸井のクレジットカードがあります。サブカードとして利用すると最高にお得なカードです。マ...

ユナイテッド・シネマ / シネプレックス等の映画館、ビッグエコー等のカラオケの割引は特に使いやすいです。

丸井やモディ等にはエポスカードのカードセンターが設置されており、 専任スタッフが常駐しており、VisaブランドのICチップ付カードを、申し込み当日に店頭で即時発行することが可能です。

渋谷モディのエポスカードセンター

ICチップ付のVISAカードの即日発行は、日本で初めてエポスカードが成し遂げた快挙です。VISAとの粘り強い交渉の末に可能になりました。

4名のビジネスパーソン

Visa付カードの店頭即時発行は、ドラクエで喩えるとはぐれメタルのような希少性があります。

利便性の高さは高く評価されており、2016年10月には、第16回ポーター賞(主催:一橋大学大学院国際企業戦略研究科)を受賞しています。即日発行の流れは以下にまとめています。

エポスカードは即日発行が可能!店頭での受取りの手順を解説!マルイとモディが対象
丸井が発行している「エポスカード」というクレジットカードがあります。エポスカードは即日発行が可能であり、最短で申し込...

エポスカードは日本全国でお得な優待・割引を享受でき、家計が頑健化します。日々の生活を豊かに彩ることができます。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「年会費無料カード」としてエポスカードを挙げられていました。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

年4回、エポスカードの利用でマルイのネット通販、マルイでのお買い物が10%OFFとなる「マルコとマルオの7日間」は、エポスカードも対象です。

マルコとマルオの7日間は次回いつ?2025年11月!丸井が10%OFF
丸井(マルイ)では「マルコとマルオの7日間」というセールがあります。マルイでのお買い物がお得なセールです。エポスカード...

無印良品週間と期間が重複した場合、無印良品を約19%割引で買うこともできます。

無印良品週間は10%OFF!西友・ルミネ・丸井の店舗なら14.5~19%割引!
「無印良品週間」というキャンペーンがあります。ベーシックな中でキラリと光る魅力がある無印良品でお得に買い物ができるセ...

エポスカードご優待 パワーアップ特集という優待特典が更に充実する時期もあります。その他エポスカードの特典は以下で徹底解説しています。

エポスカードのメリット・デメリット・ルミネカードとの比較まとめ
エポスカード(EPOS CARD)という丸井のクレジットカードがあります。サブカードとして利用すると最高にお得なカードです。マ...

実際にエポスカードを活用したところ、お得な優待特典を多数受けられて役立ちました。

【評判】エポスカードを10年以上使った口コミ!無料ゴールドカードが魅力で学生にもおすすめ
エポスカードというクレジットカードがあります。日本初の「クレジットカード」で、年会費無料です。上位カードのエポスゴー...

エポスカード以外のデパートでお得にお買い物できるクレジットカードについては、以下で丹念に論述しています。

百貨店でお得なクレジットカード 2025!即日発行も可能でデパートがお得で便利に
モノ消費よりコト消費という潮流となっているものの、依然として百貨店は絶大な魅力があるショップです。多種多様でエクセレ...

エポスカードは、海外旅行傷害保険が充実しています。最も利用頻度が高い傷害治療費用は270万円、疾病治療費用も200万円と高額補償なのが魅力的です。

エポスカードの海外旅行傷害保険まとめ!利用付帯だが医療費の補償が充実
エポスカードは、海外旅行傷害保険が充実しています。利用付帯であり、空港までのリムジンバス・電車の料金、渡航費用などの...

付帯保険以外でも海外で多様なトラベルサービスを利用でき、海外旅行で八面六臂の活躍を見せてくれます。

エポスカードの海外トラベルサービス一覧!お得な特典で海外旅行が便利
エポスカードという丸井のクレジットカードがあります。海外旅行傷害保険が充実しており、海外サポートも充実しています。丸...

エポスカードは電子マネーのチャージにも強いクレジットカードです。楽天EdyモバイルSuicaSMART ICOCAへのチャージが、ポイント還元の対象です。

また、エポトクプラザで人気公演のチケットの予約が可能であり、エポスお買い物あんしんサービスという付帯オプションもあります。

最上位カードのエポスプラチナカードは、年100万円利用したら実質的に無料で使えてコスパ良好で、年会費を取り戻せるプラチナカードの筆頭です。

2018年8月31日にはエポスカード払いで投資信託を購入できる証券会社「tsumiki証券」が開始しました。クレジットカードで投信を買えるのは日本初の仕組みとなります。

エポスカードで投資信託が購入可能に!丸井がつみたて証券会社を設立!
丸井グループがエポスカード決済で投資信託を購入できる証券会社を設立します。インターネットでクレジットカード払いで投信...

エポスカードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。

エポスカードはお得なキャンペーンを行なっています。Webから入会すると2,000円相当のエポスポイントがプレゼントされます。

特に必要な作業はありません。無条件で2,000円を得られるお得な入会キャンペーンです。

なお、インターネットでの入会時に「おしごと」の下にある「ご紹介番号」に「25040169909」をご入力いただくと、更に紹介特典で500ポイントが上乗せされます。

新規入会で受け取れるエポスポイントは、エポスVisaプリペイドカードにチャージすることでVisa加盟店にてクレジットカードのように使えるので、現金同様の利便性があります。

エポスVisaプリペイドカード2025!メリット・デメリット・使い方まとめ
丸井グループのクレジットカード「エポスカード」は、「エポスVisaプリペイドカード」を提供しています。国内外のVisa加盟店...

1年間待てる場合は、いきなりエポスゴールドカードを申し込むのではなく、まずエポスカードを発行してインビテーションを待つとより一層お得になります。

以前には株式会社エポスカードに取材に行き、利用促進部 利用促進課の田中さんにインタビューしました。

エポスカードの特徴・歴史から、お得な優待・特典・イベント、プリペイドカード・電子マネーなど、エポスカードについて色々と聞き倒しています!

エポスカードに取材インタビュー!気になるあんな事こんな事を聞いてきました!Vol.1
私がよく利用しているクレジットカードの一つがエポスカードです。お得な特典が満載のクレカでゴールドカードのエポスゴール...

続いて、以下では海外トラベルサービス、最短即日発行の仕組み、エポスカード公式アプリ、セキュリティに対する取り組み、キャッシング、エポスゴールドカード、エポスプラチナカードについて伺っています。

エポスカードに取材インタビュー!気になるあんな事こんな事を聞いてきました!Vol.2
最近はマルイ以外でも人気が高まっているエポスカードに取材したインタビューの続きです。エポスカードの概要・歴史、お得な...

JQ CARDセゾンGOLD:年間50万以上のクレジット利用⇒ずっと年会費無料

JQ CARDセゾンGOLD

JQ CARDセゾンGOLDの年会費は11,000円(税込)ですが、年間50万円以上のカード利用で永年無料となります。また、インビテーションで申し込んだ方は年会費永年無料です。

主な特典

  • 年間100万円以上利用で1万ポイント
  • コンビニ、ネットショッピングや動画配信サービス、スマートフォン・携帯電話利用料など対象加盟店でのカード利用で、通常の3倍または5倍の還元
  • 空港ラウンジサービスや国内・海外旅行傷害保険(利用付帯)

最大のメリットは特定加盟店での1.5%~2.5%還元、年100万円利用での+1%です。

ポイント3倍 (1.5%) ・ Amazon.co.jp
・ NTTドコモ、au、ソフトバンク、
ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイル
ポイント5倍 (2.5%) ・ファミリーマート / ローソン / セブン-イレブン
・U-NEXT / ABEMA / Paravi /
Netflix / Hulu / DAZN / dTV /
dアニメストア / ディズニープラス

アメックスブランドはau PAYチャージがポイント対象なので、au PAY プリペイドカードのApple Pay経由で、多種多様な電子マネー・Payに流し込む事が可能となります。

au PAY プリペイドカードがApple Payを利用可能に!Suicaチャージはポイント対象外
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchでは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay(アップルペイ)」が利用可...
アメックスカードはau Pay プリペイドカードへチャージ可能!セゾン・MUFGも
アメックスブランドのクレジットカードでau PAY プリペイドカードにチャージできるようになりました。アメリカン・エキスプレ...

三井住友カード ゴールド(NL):年間100万以上のクレジット利用⇒ずっと年会費無料

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)は、カード番号などが券面に印字されていないナンバーレスのゴールドカードです。

通常の年会費は本会員が5,500円(税込)で、家族カードは無料。しかし、年100万円以上利用すると、翌年度以降は本会員もずっと年会費が0円に。年会費が永年無料になりますよ!

年100万円というと1ヶ月あたり約83,334円です。多くのご家庭にとって現実的な範囲でしょう。

※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

三井住友カード ゴールド(NL)の基本ポイント還元率は0.5%ですが、年100万円以上利用すると、10,000円分のVポイント(1.0%相当)を得られます。

年100万円ぴったりの利用だとボーナスと合わせてポイント還元率は1.5%です。

Mastercardブランドの場合、au PAY チャージ&利用ならさらに+0.5%となり、合計で最大2.0%ポイント還元!

三井住友カード&SBI証券でクレカ投信積立!月10万円まで最大0.5%~最大3%還元
三井住友カード発行のクレジットカードで、月10万円までSBI証券にて投資信託の積立購入が可能になりました。月100円~100,000...

三井住友カード(NL)同様に、Visaのタッチ決済Mastercardタッチ決済のスマホタッチ決済なら、セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、サイゼリヤ・ガスト・ドトールコーヒーショップ等の飲食店でポイント最大7%還元となります。

三井住友カード(NL)等は対象コンビニとマクドナルド等で7%!セブン-イレブン・ローソン等がお得
三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)は、対象のコンビニ・ファミレス・カフェ・マクドナルド等で高還元にな...

注意事項

  • 最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
  • 商業施設内にある店舗など、一部7%にならない場合あり
  • iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外
  • 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払う必要あり(その場合の支払いはタッチ決済分のポイント還元の対象外)
  • タッチ決済とならない金額の上限は、利用店舗によって異なる場合あり
  • ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては1ポイント1円相当にならない場合あり

その他、お得なボーナスポイントの仕組みが満載となっています。

また、ゴールドカードとしてのベネフィットも充実しています。

主な特典・付帯保険

  • 空港ラウンジ
  • 年間最高300万円のお買い物安心保険
  • 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険(利用付帯)

お得な新規入会キャンペーンも魅力的です。

三井住友カードの入会キャンペーン 2025!最大52,000円相当プレゼントでお得
大手クレジットカード会社の三井住友カードのプロパーカードは、入会キャンペーンが豪華なのが特徴です。従来は「三井住友Vis...

三井住友カード ゴールド(NL)はコストパフォーマンスが良好なゴールドカードであり、メインカードは他にある方でもサブとして活用すると着実に家計の手助けとなります。

公式サイト三井住友カード ゴールド(NL) 公式キャンペーン

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド:年間100万以上のクレジット利用⇒ずっと年会費無料

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、便利な指定加盟店で最大2.5%還元を享受できます。

年会費は5,500円(税込)ですが、年間100万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料となります。※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

また、入会キャンペーンでは初年度年会費無料や、8,000~10,000円程度の時期が多く、初年度は年会費以上の価値を享受可能です。

したがって、確実に最初の1年で100万円以上カードショッピングすれば、年会費は永年無料で維持できます。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

入会対象は満20歳以上の法人代表者、個人事業主の方ですが、副業でもOKで事業所得の証明は不要なので、会社員でも「個人事業主」として申し込めます。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、下表のカードと2枚持ちすれば、ETC・特定の加盟店が1.5%還元になります。

カード名 年会費
(税込)
三井住友カード(NL) 永年無料
OLIVE 永年無料~3.3万円
三井住友カード RevoStyle 永年無料
三井住友カード ゴールド(NL) 5,500円(税込)
年100万利用で
翌年以降永年無料 (※)
三井住友カード ゴールド 4,400円で維持可
三井住友カード プラチナプリファード 33,000円
三井住友カード プラチナ 55,000円

※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

実際に通常の0.5%に加えて、+1%のボーナスポイントを得られました。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの特典加盟店でのポイントUP

また、年100万円の利用で1万ポイントを得られるので、ETC・特定の加盟店だけで年100万円使えば2.5%還元となります(通常1.5%+年間ボーナス1%)。

さらに、空港ラウンジ、選べる無料保険の特典も利用可能です。

公式サイト三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド 公式キャンペーン

セゾンゴールドプレミアム:年間100万以上のクレジット利用⇒ずっと年会費無料

SAISON GOLD Premium

金属製クレジットカードではありませんが、メタルの質感があり、ゴージャスなゴールドカードです。

セゾンゴールドプレミアムは価値ある?年会費無料・ポイント・特典まとめ
SAISON GOLD Premium(以下セゾンゴールドプレミアム)というクレジットカードが、2022年7月29日から発行開始しました。クレ...

セゾンゴールドプレミアムの年会費は初年度11,000円(税込)ですが、年100万円以上カードショッピングを行うと、翌年度以降は無料となります。

年100万円の利用で10,000円相当のポイント

年100万円の利用で10,000円相当のポイントというのは、基本還元率の0.5%と50万円利用ごとに得られる0.5%のポイントのことです。

それとは別に100万円達成時にボーナスポイントを得られるわけではありません。

主なメリット

  • 映画料金は1,000円(イオンカードのイオンシネマ改悪後は利点UP)
  • 対象のコンビニ・カフェ等で最大5%還元(年間ボーナスを含めて5.5%)
  • 空港ラウンジ
  • 傷害・疾病治療費用保険が300万円の海外旅行保険
  • 上質なメタルサーフェスカード

主なデメリット

  • セゾンマイルクラブが対象外
  • 一般加盟店でのポイント還元率が最大1%
  • 2枚持ちが不可

SAISON GOLD Premiumは人を選びますが、刺さる人には魅力的なクレジットカードです。

こんな方におすすめ

  • 初年度1.1万円(税込)のコストでもメタルサーフェイスカードがほしい
  • 映画を1,000円で鑑賞したい
  • 最大5%還元のコンビニ・カフェをよく使う
  • 年会費無料のインビが届き、年100万利用OK
  • 年会費ずっと無料のインビテーションが届いた

おすすめできない方

映画、5%対象のコンビニ・カフェをよく利用して、年100万円に届く方で、JALマイルに興味が無い方ですと、質実剛健なハイ・クオリティー・カードです。

セゾンゴールドアメックス

セゾンゴールドアメックス

特典が充実しているセゾンゴールドアメックスは、紹介キャンペーンなら年1回の利用で年会費無料となります。

公式サイトセゾンゴールドアメックス 公式キャンペーン

年間100万以上のクレジット利用で翌年度無料

年間100万以上クレジット払いを利用すると、翌年度の年会費が無料となるゴールドカードが存在しています。1ヶ月あたり約83,334円です。

こちらは無料となるのは翌年だけなので、毎年100万円以上カードショッピングを利用すれば、ずっと年会費無料で維持できるタイプのクレジットカードです。

ミライノカード GOLD

住信SBIネット銀行が発行しているミライノカードのゴールドカードのうち、JCBブランドが年会費無料で維持できます(2023年11月30日で新規申し込み終了)。家族カードはありません。

ミライノカード GOLD(JCB)は、通常の年会費は3,000円(税抜)です。しかし、年100万円以上利用すると、翌年度の年会費が無料になります。

カードショッピングでミライノ ポイント(ミライノ カード専用ポイント)が貯まります。

ミライノ ポイントは、スマプロポイント(住信SBIネット銀行の現金交換可能なポイント)に交換可能で、こちらに替えて現金還元にした場合のポイント還元率は1%相当です。

1万円札・5千円札・1千円札

2018年6月1日からはスマプロポイントをJALマイルに交換できるようになりました。500ポイント以上100ポイント単位で40%のレートで交換できます。

スマプロポイントとミライノポイントの貯め方と使い方を徹底解説!JALマイルに交換も可能で住信SBIネット銀行がお得に!
人気ネット銀行の住信SBIネット銀行には、会員プログラムの「スマートプログラム」があります。取引状況に応じて優遇された特...

JCBのポストペイ型電子マネーであるQUICPay(クイックペイ)を搭載。Apple Payも利用可能です。

住信SBIネット銀行の「スマートプログラム」のランク判定対象商品となり、2ランクアップとなります。

カード名 ミライノ カード GOLDのスペック
年会費(税抜) 3,000円
年100万円以上の利用
スマリボで次年度無料
申込み対象 学生を除く20歳以上
利用可能枠 70万円〜300万円
還元率 0.5%~1.0%
ポイント有効期間 3年
住信SBIネット銀行の優遇 スマートプログラムが2ランクアップ
カードローン金利-年0.1%
海外旅行傷害保険 死亡・後遺障害:5000万円
傷害・疾病治療保険:500万
賠償責任:5000万
その他
国内旅行傷害保険 最高5000万円
ショッピング保険 年50万円(海外のみ)
優待特典 JCBゴールド限定キャンペーン
(手荷物宅配1個500円)
※Visaプラチナカードと同水準の特典
ミライノカード一般カードと共通特典
QUICPay カード一体型
Apple Pay QUICPay利用分はポイント対象。Suicaチャージはポイント対象外

基本的には住信SBIネット銀行に口座を保有している方にとってメリットがあるクレジットカードです。

スマートプログラムでのランクアップに役立つので、それ目当てで保有するとバリューが高いクレカです。

お得な銀行系クレジットカードの筆頭に挙げられるハイ・クオリティー・カードです。

SBI証券のオフィスがある泉ガーデンタワー (1)

引落口座設定で2ランクアップするGoldは海外旅行傷害保険も極めて充実しています。

スマプロランクが2→4となれば、ATM手数料が月20回も無料となり、他行宛振込手数料の無料回数が月5回→20回と+15回となります。

住信SBIネット銀行の振込手数料は143円(税抜)なので、月1,848円(年22,176円)もお得になります。振り込みが多い方には大きなメリットがあります。

ミライノカード GOLDは、簡単にスマートプログラムの最上級ランクになれる点にエッジ・優位性があります。

住信SBIネット銀行のスマプロランク4の画面

年100万円以上使えば年会費無料となるのもナイスです。1ヶ月あたり約83,334円の利用で無料となります。

そこまで使わない場合でも、スマリボを設定して年1回使うだけで年会費無料になるので、サブカードとして寝かせておくだけでもお得です。

ミライノカード ゴールドは簡単に年会費無料に!ポイント還元・特典も充実
ミライノ カード GOLDというクレジットカードがありましたが、2023年11月30日で新規発行を終了。以下、かつて存在していたミ...

ミライノカード GOLDは年100万円の利用で年会費が無料になり、特典も充実している質実剛健なハイ・クオリティー・カードです。

その他、ミライノカード GOLDの詳細については、以下で丹念に分析しています。

ミライノカードは住信SBIネット銀行のクレジットカード!ランクアップがメリット
住信SBIネット銀行が2017年11月からクレジットカード「ミライノ カード」(MIRAINO CARD)の発行を開始しましたが、2023年11月3...

3種類のミライノカードの相違点は以下で精緻に分析して比較しています。

おすすめのミライノ カードを徹底的に比較!専門家の口コミ2025
ミライノ カードというクレジットカードがありましたが、2023年11月30日で新規発行を終了。以下、かつて存在していたミライノ...

年間200万以上利用で年会費無料

OPクレジット ゴールド

OPクレジット ゴールド

小田急電鉄のゴールドカードである「OPクレジット ゴールド」は、通常の年会費は10,000円(税抜)と高額です。

格安ゴールドカードではなく、ゴールドカードの水準です。家族会員の手数料は1人目は無料、2人目以降は1,000円(税抜)です。

しかし、年間の利用金額が200万以上だと、次年度の年会費が無料となります。1ヶ月あたり約166,667円です。

ややハードルは高くなるものの、固定費の支払いをカード払いに集中して、かつクレジットカードが使えるお店ではもれなくクレジット決済を利用すれば、多くのご家庭で十分に手が届く範囲です。

10,000円(税抜)が無料になるのはファンタスティックで嬉しいですね。3年続けたら30,000円+税、30年だと300,000円+税とかなりの金額に昇華します。

小田急ハルク・ビックカメラ

小田急の沿線に在住で小田急グループ店舗を方、小田急百貨店をよく利用する方、PASMOオートチャージでポイントを貯めたい方におすすめのゴールドカードです。

OPクレジット ゴールドカードは、小田急グループやPASMOを使う方ですとメリットが大きいクレジットカードです。特に大きなメリットは以下8点です。

  • 小田急グループで最大10.5%と高還元
  • PASMOへのオートチャージでポイント還元
  • 小田急線乗車で最大7%のポイント付与
  • 空港ラウンジを利用可能
  • 自動付帯で家族特約もある秀逸な海外旅行傷害保険
  • 国内旅行傷害保険
  • 最高300万円のショッピング保険
  • 海外だけではなく国内も対象の航空機遅延費用保険(JCB)

一般カードにはないメリットとしては、空港ラウンジ、国内外の旅行保険、ショッピング保険、航空機遅延費用保険です。

その代りに年会費が10,000円(税抜)と高額なのがデメリットですけれども、年200万円以上利用すれば無料にすることが可能です。

小田急百貨店

Odakyu OX ストアが最大3%のポイント還元、小田急百貨店・ネットショッピングが最大10%割引となるのは、小田急カードのゴールドカードならではです。

虎に翼、弁慶に薙刀の威力があり、キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。スーパーが3%還元となるのは嬉しいですね!

小田急ショップ

小田急線の駅構内の自販機・カフェ等で+1%の小田急ポイントが得られるのも着実に役立つメリットです。

新宿の風景とコクーンタワー新宿野村ビルの夜景

小田急線沿線や新宿西口のマンションに住んでいる方にピッタリのゴールドカードです。このようなよいゴールドカードを活用すると、生活を豊かに彩ることができます。

小田急のゴールドカード!OPクレジット ゴールドのメリット・デメリットまとめ
OPクレジット ゴールドというクレジットカードがあります。小田急カードのゴールドカードです。年会費無料で維持することも可...

apollostation THE GOLD

apollostation THE GOLD

apollostation THE GOLDは、年200万円以上のカードショッピングで、次年度の年会費が無料になるゴールドカードです。

apollostationで、いつでもガソリン・軽油2円/ℓ引き、灯油1円/ℓ引きになるのが最大のメリットです。

また、ショッピング利用金額に応じて値引き単価がアップし、最大で1リットル10円OFFとなります。

ドライブ中の事故や故障の際に、電話1本で24時間・365日サポートする「apollostationスーパーロードサービス」が無料で自動付帯。故障等で自走不能になった場合のアフターフォローも付いた安心のサービスです。

公式サイトapollostation THE GOLD 公式ページ

年間240万以上のクレジット利用で年会費無料

シェルスターレックス ゴールドカード

apollostationの「シェルスターレックス ゴールドカード」は、通常の年会費は12,000円(税抜)です。

しかし、年240万円以上の利用で、翌年度の年会費が無料になります。1ヶ月あたり20万円とハードルは高くなっています。

ただし、車をよく運転する方ですと、ガソリン代だけで月数万円といった方もいらっしゃるでしょう。

そのような方なら達成も視野に入ります。シェルスターレックス ゴールドカードは、apollostationでのガソリン給油が格段にお得になるので、家計が頑健化します。

シェルスターレックス ゴールドカードは、還元ランクごとに受けられるキャッシュバックが、シェルapollostation starlexカードよりも一律1円アップします。

半年間の利用額合計 還元ランク キャッシュバック
紙の明細 Web明細
60万円以上 5 Star 8円/L 9円/L
42~60万円未満 4 Star 6円/L 7円/L
30~42万円未満 3 Star 4円/L 5円/L
12~30万円未満 2 Star 3円/L 4円/L
12万円未満 1 Star 2円/L 3円/L

キャッシュバックの適用は、総給油量350L(毎月)までとなります。一般カードよりも+200L/月となります。オプションで550Lにすることはできません。

Web明細利用時のガソリン価格ごとの還元率は下表のとおりです。

価格 1 Star 2 Star 3 Star 4 Star 5 Star
80円 3.75% 5.00% 6.25% 8.75% 11.25%
85円 3.53% 4.71% 5.88% 8.24% 10.59%
90円 3.33% 4.44% 5.56% 7.78% 10.00%
95円 3.16% 4.21% 5.26% 7.37% 9.47%
100円 3.00% 4.00% 5.00% 7.00% 9.00%
105円 2.86% 3.81% 4.76% 6.67% 8.57%
110円 2.73% 3.64% 4.55% 6.36% 8.18%
115円 2.61% 3.48% 4.35% 6.09% 7.83%
120円 2.50% 3.33% 4.17% 5.83% 7.50%
125円 2.40% 3.20% 4.00% 5.60% 7.20%
130円 2.31% 3.08% 3.85% 5.38% 6.92%
135円 2.22% 2.96% 3.70% 5.19% 6.67%
140円 2.14% 2.86% 3.57% 5.00% 6.43%
145円 2.07% 2.76% 3.45% 4.83% 6.21%
150円 2.00% 2.67% 3.33% 4.67% 6.00%
155円 1.94% 2.58% 3.23% 4.52% 5.81%
160円 1.88% 2.50% 3.13% 4.38% 5.63%
165円 1.82% 2.42% 3.03% 4.24% 5.45%
170円 1.76% 2.35% 2.94% 4.12% 5.29%
175円 1.71% 2.29% 2.86% 4.00% 5.14%
180円 1.67% 2.22% 2.78% 3.89% 5.00%

一般カードと比較すると還元額が1円/L上がっていることから、レギュラーでも十分な高還元です。

apollostationでガソリンをかなり給油する方は、シェル スターレックス ゴールドカードが選択肢となります。

ハイオクの場合のキャッシュバックの金額は下表のとおりです。

半年間の利用額合計 還元ランク キャッシュバック
紙の明細 Web明細
60万円以上 5 Star 13円/L 14円/L
42~60万円未満 4 Star 11円/L 12円/L
30~42万円未満 3 Star 9円/L 10円/L
12~30万円未満 2 Star 6円/L 7円/L
12万円未満 1 Star 4円/L 5円/L

シェル スターレックス ゴールドカードでハイオクを給油した場合は、かなりの高還元となります。Web明細利用時の還元率は下表のとおりです。

価格 1 Star 2 Star 3 Star 4 Star 5 Star
100円 5.00% 7.00% 10.00% 12.00% 14.00%
105円 4.76% 6.67% 9.52% 11.43% 13.33%
110円 4.55% 6.36% 9.09% 10.91% 12.73%
115円 4.35% 6.09% 8.70% 10.43% 12.17%
120円 4.17% 5.83% 8.33% 10.00% 11.67%
125円 4.00% 5.60% 8.00% 9.60% 11.20%
130円 3.85% 5.38% 7.69% 9.23% 10.77%
135円 3.70% 5.19% 7.41% 8.89% 10.37%
140円 3.57% 5.00% 7.14% 8.57% 10.00%
145円 3.45% 4.83% 6.90% 8.28% 9.66%
150円 3.33% 4.67% 6.67% 8.00% 9.33%
155円 3.23% 4.52% 6.45% 7.74% 9.03%
160円 3.13% 4.38% 6.25% 7.50% 8.75%
165円 3.03% 4.24% 6.06% 7.27% 8.48%
170円 2.94% 4.12% 5.88% 7.06% 8.24%
175円 2.86% 4.00% 5.71% 6.86% 8.00%
180円 2.78% 3.89% 5.56% 6.67% 7.78%
185円 2.70% 3.78% 5.41% 6.49% 7.57%

apollostationでハイオクをよく給油する方は、シェル スターレックス ゴールドカードが選択肢となります。

シェル スターレックス ゴールドカードは、ゴールドカードならではのベネフィットも享受できます。

主なメリット

  • 空港ラウンジ
  • 最高5000万円の海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険
  • 24時間健康・介護相談サービス
  • 遺言信託手数料割引(三菱UFJ信託銀行)
  • 会員情報誌「partner」

シェル スターレックス ゴールドカードはNICOSが提供している空港ラウンジを利用可能です。

地域 空港名 ラウンジ名
北海道 新千歳空港 スーパーラウンジ
ノースラウンジ
函館空港 国内線ビジネスラウンジ
旭川空港 ラウンジ大雪(TAISETSU)
東北 青森空港 エアポートラウンジ
秋田空港 ラウンジロイヤルスカイ
仙台空港 ビジネスラウンジ EAST SIDE
関東 羽田空港 第1旅客ターミナル POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE NORTH / SOUTH
第2旅客ターミナル エアポートラウンジ(南)
POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE NORTH
第3旅客ターミナル
SKY LOUNGE /  SKY LOUNGE SOUTH
成田国際空港 IASS EXECUTIVE LOUNG 1
IASS EXECUTIVE LOUNG 2
(各アルコール1杯無料)
中部
北陸
新潟空港 エアリウムラウンジ
富山空港 ラウンジ らいちょう
小松空港 スカイラウンジ白山
富士山静岡空港 YOUR LOUNGE
中部国際空港セントレア プレミアムラウンジ セントレア(アルコール無料)
第2プレミアムラウンジ セントレア
関西 大阪国際空港
(伊丹空港)
ラウンジオーサカ
関西国際空港 六甲/アネックス六甲/金剛
NODOKA
神戸空港 ラウンジ神戸
中国 岡山空港 ラウンジ マスカット
広島空港 ビジネスラウンジ もみじ
出雲縁結び空港 エアポートラウンジ
米子鬼太郎空港 ラウンジ DAISEN
山口宇部空港 ラウンジきらら
四国 高松空港 ラウンジ讃岐
松山空港 ビジネスラウンジ
スカイラウンジ
徳島空港 エアポートラウンジ ヴォルティス
九州
沖縄
北九州空港 ラウンジひまわり
福岡空港 ラウンジTIME/ノース
ラウンジTIMEインターナショナル
長崎空港 ビジネスラウンジ アザレア
大分空港 ラウンジ くにさき
阿蘇くまもと空港 ラウンジ ASO(アルコール無料)
宮崎ブーゲンビリア空港 ブーゲンラウンジひなた
鹿児島空港 スカイラウンジ菜の花
那覇空港 ラウンジ華~hana~
ハワイ ダニエル・
K・イノウエ
国際空港
 IASS HAWAII LOUNGE

ラウンジではソフトドリンクが飲めますし、電源コンセントや新聞・雑誌などが用意されており、出発までの時間を快適に過ごせます。アルコールやスナックが用意されているラウンジもあります。

成田空港のIASS EXECUTIVE LOUNGE 1の入り口

成田のIASS EXECUTIVE LOUNGE 1/2、中部のプレミアムラウンジ セントレア、熊本のラウンジ ASOは、無料アルコールのサービスがあります。

羽田空港の第1ターミナルのPOWER LOUNGE CENTRALでは、ジュアアルディペコ(ブレンドティー)、コーヒー、青汁、黒酢、オレンジ・トマトジュースとドリンクが充実しています。

羽田空港 POWER LOUNGE CENTRALのコールドドリンク

その他、24時間健康・介護相談サービスも大きなメリットです。体の調子が悪い時や幼い子どもがいる場合などの相談がはかどります。

病気やケガで具合が悪くなった場合は慌てがちですけれども、落ち着いて専門家のアドバイスを受けることができます。大いなる安心がある制度です^^

他の会社のカードですと、ゴールドカード・プラチナカード・ブラックカードでも医師・看護師の無料電話相談サービスがないカードも有ります。メリットが大きい特典です。

シェルapollostation starlexカードのメリット・デメリット・使い方まとめ!ゴールドカードも!
シェルapollostation starlexカードというクレジットカードがあります。一般カードとゴールドカードの二種類があります。一般...

インビテーションが届けば年会費無料

ゴールドカードの中には年間利用額のクリアではなく、インビテーションが届いてからカードに申し込むと、年会費が無料になるタイプがあります。その中でも以下の2種類があります。

  • 自己申し込みの場合は有料・インビテーションの場合は無料
  • 自己申し込みは不可能でインビテーションが必須

インビテーションが必要な場合は、インビの条件を達成するために基準を把握してクリアすることが重要になります。以下、詳細をブレイクダウンします。

エポスゴールドカード

エポスゴールドカード

エポスゴールドカードは自己申込みの場合は初年度5,500円(税込)の年会費が発生しますけれども、インビテーションが届いてから発行したら、年会費は永年無料となります。

エポスゴールドカードとエポスカード

エポスカードとエポスゴールドカード

インビテーションの基準はエポスカードの1年以上の保有、年50万円以上の利用なのでハードルは低いです。

エポスゴールドカードのインビテーションが来た!審査基準と手続きの流れを徹底解説
丸井の人気クレジットカード「エポスゴールドカード」は、自分から申し込むことも可能ですが、インビテーションが届いた場合...

1年間待てる場合は、いきなりエポスゴールドカードを申し込むのではなく、まずエポスカードを発行してインビテーションを待つとより一層お得になります。

エポスカード 公式キャンペーン

JQ CARD エポスゴールド

JQ CARD エポスゴールド

JR九州とエポスカードが提携して発行している「JQ CARD エポス」にはインビテーション制のゴールドカード「JQ CARD エポスゴールド」があります。

エポスゴールドカードとJQカードの魅力を融合させたクレジットカードです。年会費無料で利用できます。家族会員の制度はありません。

エポスゴールドカードと同様に年100万円ちょうど利用した際には、ボーナスポイントと合わせて1.5%還元となります。

JRキューポはGポイントに交換できるので、JQセゾンみずほルートGポイント永久不滅ポイント→ANAマイルと交換すると、1対0.7のレートでANAマイルに移行できます。

つまり年100万円ぴったり利用した際のマイル付与率が1.4%となります。100万円超の利用分は0.7%です。

また、「モバイルスイカ」をポイント3倍のショップに登録した場合、モバイルSuicaApple PayのSuicaが、1.4%ANAマイル還元となります。

JR西日本を登録した場合は、SMART ICOCAへのチャージが、1.4%ANAマイル還元で卓越した高還元に昇華します。

年100万円ぴったりポイント3倍のお店(3つまで選択可能)だけで使った場合、なんと2.1%ANAマイル還元です。

なお、JALマイルの場合でも最大1.8%還元となり、JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの1枚です。

更にANAマイレージクラブ モバイルプラスに加入した場合、月300円(税抜)のコストで、おサイフケータイ、Edy機能付きのANAカードでのEdy払いが1.5%マイル還元となります。

年間維持コストは3,600円(税抜)です。モバイルプラスはドコモ、au、ソフトバンクの回線契約が必要で、MVNOだとNGなのがデメリットです。

ANAカード

つまり、年100万円ぴったりJQカード エポスゴールドをEdyチャージに利用し、かつモバイルプラスに加入してEdy払いに使ったら2.9%ANAマイル還元となります。

年間ボーナスを含めない場合は、Edyチャージ時の0.7%+モバイルプラスの1.5%で合計2.2%となります。

リボ払いの運用が面倒で1回払いを活用する場合は、年100万円ちょうどの利用で2.715%のマイル付与率となります。年間ボーナスを考慮しないと1.545%還元です。

その他、JQ CARD エポスゴールドの詳細については、以下で精緻に分析しています。

JQ CARD エポスゴールドは驚異的なANAマイル還元!メリット・デメリット・エポスゴールドカードとの比較
エポスカードが発行しているJQ CARDにはゴールドカードもあります。エポスカードの種類の中では提携ゴールドカードで、「JQ C...

デメリットは改悪リスクがある点です。Edy一体型AMCの発行を終了しており、ANAのEdyに対するコミットの温度感は低下しています。

ANAモバイルプラスのEdy1.5%マイル還元は改悪リスクが高いと考えます。

また、JRキューポの交換システム、エポスカードのリボ払いのポイントUP、エポスゴールドの年間ボーナス、リボ払い繰り上げ返済のATM手数料などにも改悪リスクがあります。

JQ CARD エポスゴールドは、JQ CARDエポスを作成して年50万円以上利用したら、インビテーションが届く可能性があります。

なお、通常のエポスカードを持っている方は、JQ CARDエポスに切り替えることが可能です。

JQ CARDエポスの入会キャンペーンはたったの2,000円相当ですが、通常のエポスカードは紹介制度で2,500円以上となります。

したがって、まずはエポスカードを作成して、そこからJQ CARDエポスに切り替えることをおすすめします。

エポスポイントの交換先にJRキューポがある画面

エポスポイントとJRキューポは相互交換できるので、エポスカードのポイントはJQ CARDエポスに引き継がせることが可能です。

エポスカードはネット限定でお得な入会キャンペーンを開催しています。「おしごと」の下にある「ご紹介番号」に「25040169909」をご入力いただくと、更に紹介特典で500ポイントが上乗せされます。

公式サイトエポスカード 公式キャンペーン

セブンカード・プラス(ゴールド)

セブンカード・プラス(ゴールド)

セブンカード・プラス(ゴールド)というゴールドカードがあります。招待制のゴールドカードで自分から申し込むことはできません。

セブンカード・プラス会員のうち、特に利用額が多い方にインビテーションが送られます。

セブンカード・プラスを年間100万円以上利用するか、もしくは年60万円以上セブン&アイグループで利用すればインビテーションが届く可能性があると言われています。

セブンカード・プラス(ゴールド)は、年会費が永年無料です。一度手にしたら、その後は利用額が少なくても、無料で保有できるゴールドカードです。

また、海外だけではなく、日本国内のショッピングガード保険が付帯します。限度額は年間100万円です。

日本国内でセブンカード・プラス(ゴールド)で購入した品物が、破損や盗難などに遭った場合、購入日より90日間、その損害を限度額の範囲内で補償してくれます。

1事故あたり5千円の自己負担があります。どのゴールドカードのショッピング保険でも自己負担はあります。1事故1万円というカードもあります。

お店でショッピングする女性

その他のポイント・特典などのカード機能は、セブンカード・プラスと同様です。

セブン-イレブン・イトーヨーカドー等では、還元率が高還元です。nanacoチャージで0.5%のポイントも得られます。

毎月8日・18日・28日はイトーヨーカドーが5%割引となり、クレカのポイントと合わせて合計約6.5%となります。

セブンカードのゴールドカードのオリジナル特典については、以下で徹底的に解説しています。

セブンカード・プラス(ゴールド)は年会費が無料のゴールドカード!
セブン-イレブン、イトーヨーカドーがお得になることで人気が高いセブンカード、セブンカード・プラスというクレジットカード...

セブン&アイが渾身の力を込めたクレジットカードであり、この一枚がある生活は優美でエレガントです。

セブンカード・プラス(ゴールド)を目指す場合は、一般カードのセブンカード・プラスに申込み、カード利用を積み重ねましょう。

セブンカード・プラスもメリットが多いハイ・クオリティー・カードです。

セブンカードプラス(一体型)
国際ブランド
  • JCBのロゴ
対応電子マネー・Pay
  • nanacoのロゴ
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • Apple PayでJCBコンタクトレスが使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 2枚持ち可能
  • ショッピング保険(海外)
  • 分割払い
  • リボ払い
年会費 発行スピード
本会員 家族会員
無料 無料 通常1週間程度
更新手数料 解約手数料 ポイント名
無料 無料 nanacoポイント
  • イトーヨーカドーで月3回5%OFF
  • セブンイレブン、イトーヨーカドーで高還元
  • 年会費が無条件で無料
  • nanacoチャージで0.5%還元
  • nanacoオートチャージが可能

セブンカード・プラスは、セブン-イレブン、イトーヨーカドーで、セブンマイルプログラムと合わせて高還元。空前の低金利の時代においては屈指の高還元でファンタスティックです。

nanacoチャージでポイントを獲得できる希少なクレジットカードです。改悪リスクが小さいのがメリットです。

セブンカード・プラスはnanacoが便利!チャージでのポイントは改悪リスクが低い!
セブンカード・プラスというクレジットカードがあります。nanacoチャージでポイント付与、オートチャージも可能、nanaco一体...

イトーヨーカドーで月3回(8日・18日・28日)は、対象商品5%OFFが適用されます。8のつく日は最強の割引を享受でき、イトーヨーカドーでお得なクレジットカードの筆頭です。

あまりクレジットカードは使わないけど、イトーヨーカドー、セブン-イレブン、デニーズなどのセブン&アイグループではよく使うという方にピッタリのカードです。

セブンカードとセブンカード・プラスの全貌 2025!メリット・デメリットを徹底比較
セブン&アイが発行しているクレジットカードがあります。セブンカードとセブンカード・プラスです。セブンカードは募集終了...

実際に多面的な角度で分析したところ、ザクザクとnanacoポイントを獲得可能なスペックを備えていました。

セブンカード・プラスの口コミ!評判通りセブン&アイのお店でポイントが高還元
セブンカード・プラスというクレジットカードがあります(公式ガイド)。セブン-イレブン、イトーヨーカドー、そごう・西武、...

2018年7月25日からは、「街」を背景に「虹色」の気球に乗った「笑顔」のミッキーマウスが描かれているディズニーデザインが発行開始しました。

セブンカード・プラスにディズニー・デザインが光臨!ミッキーマウスが可愛い!ゴールドカードはなし
セブンカード・プラスがディズニーのミッキーマウスを券面デザインにしたタイプを2018年7月25日から発行開始しました。ディズ...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、nanacoチャージにおすすめのカードとしてセブンカード・プラスを挙げていらっしゃいました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

セブンカード・プラスはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

セブンカード・プラスはnanacoチャージで0.5%還元のクレジットカードです。nanacoでの税金払いで得することができる点も大きなメリットです。

nanacoの詳細、チャージの方法・手順については、以下で丹念に解説しています。

電子マネーnanacoの使い方・クレジットカードのチャージで税金を支払う方法まとめ
nanaco(ナナコ)という電子マネーがありますね。セブン-イレブン・イトーヨーカドー・デニーズなどのセブン&アイグルー...

確かに、他にnanacoチャージで高還元のクレジットカードはあります。還元率が最高なのは1.2%のリクルートカードです。

次が還元率1%のタカシマヤセゾンカードAOYAMA ライフマスターカードTOKYU CARD ClubQ JMB PASMOです。

ただし、これらは新規登録は不可能になったので、今後新しくカードを作成する場合はセブンカード・プラスの一択です。

※2021年10月からApple Payがnanacoに対応。現在はApple Payのnanacoチャージでポイントを得られるクレジットカードもあります。

nanacoチャージに使えるクレジットカードの注意点! ポイントが貯まるカードを解説
nanaco(ナナコ)というセブン&アイグループの電子マネーがあります。スマホのモバイルnanacoもあり、スマートフォン時代...

セブン&アイグループのプロパーカードであるセブンカード・プラスは、改悪リスクが小さいのがメリットです。

笑顔の3名の女性

イトーヨーカドーの対象商品5%割引は大きなメリットです。8日・18日・28日だとクレカのポイント還元と合わせて約6.5%もお得となります!

ポイントを一定程度貯めてからの交換は面倒という方は、セブンカードは1ポイント1円から使えるので有力な選択肢でしょう。

P-oneカード(Standard)も自動的に1%割引になる便利なカードですが、還元率が低めであり、イトーヨーカドー・セブン-イレブンを多用する場合は、セブンカードとセブンカード・プラスが高還元です。スーパーでおすすめのクレジットカードと評価できます。

イトーヨーカドーをよく利用する方であれば、月3回のイトーヨーカドー5%割引のメリットは大きいため、メインカードは他にある場合でもサブカードとして保持するのもいいでしょう。

貯めたnanacoポイントを使って、セブン-イレブンやイトーヨーカドーでの買い物はもちろん、デニーズで外食することもできます!

デニーズのチーズハンバーグカレードリア

セブンカード・プラスは、期間限定でお得なキャンペーンを開催している時期もあります。

現在は新規入会&条件達成で最大5,100nanacoポイントがプレゼントされます。以下のページからご入会すると、オンライン新規入会限定のお得なキャンペーンが適用されます。

blankセブンカード・プラス 公式キャンペーン

イオンゴールドカード

イオンゴールドカードセレクト

イオンカードにはゴールドカードもあります。「イオンゴールドカード」という名前です。

年100万円以上利用時のイオンラウンジ、イオンでの5%OFF、ポイントアップデー、映画料金割引などのイオンカード特典に加え、充実の特典があります。

充実の保険の詳細については、以下で精緻に分析。

イオンゴールドカードの保険を徹底解説!海外旅行保険・国内旅行保険・ショッピング保険を完全網羅
イオンのクレジットカード「イオンゴールドカード」は、保険が充実しているのが特徴です。ゴールドカードならではの特典の一...

イオンゴールドカードは自分から申し込むことはできません。インビテーションを待つ必要があります。

なんと年会費が無料なのが絶大なメリットです。年会費が無料でずっとゴールドカードを保有できます。

イオン店舗内にあるイオンラウンジでは、ドリンクのサービスがあり、新聞・各種雑誌も読めます(改悪後は年100万円利用が条件)。

イオンモールなどで1日中お買い物する方も多いでしょう。イオンでのショッピング時の休憩がはかどります。

イオンゴールドカードのラウンジサービスイオンラウンジの入口イオンラウンジのお菓子とコーヒーイオンラウンジの野菜ジュース・アイスコーヒー・緑茶・ウーロン茶・スポーツドリンク

イオンラウンジのサービス内容、設置店舗一覧については、以下で徹底的に解説しています。

イオンラウンジ 2025!人数・口コミ・店舗・株主・営業時間を解説
全国のイオングループの店舗には、店内に「イオンラウンジ」というラウンジが設置されているお店があります。主にイオンモー...

イオンゴールドカードのカードフェイスはゴールド一色で美しく、紛れもないゴールドカードです。お財布に入れると華やかになります。

イオンカードセレクトとイオンゴールドカード

ゴールドカードのANA VISAワイドゴールドカードと比較しても、美しさ、ゴールドカード感は引けをとりません。

ANA VISAワイドゴールドカードはシャンパンゴールドの色合いであるのに対して、イオンゴールドカードは典型的なゴールド色となっています。

イオンゴールドカードとANA VISAワイドゴールドカード

イオンゴールドカードは、年会費無料であるにもかかわらず、イオンラウンジ等の極めて良好なベネフィットを利用でき、圧倒的なコスパを誇るスーパーカードです。

イオンゴールドカード 2025!年会費・特典・メリット・デメリットまとめ
イオンゴールドカードというクレジットカードがあります。イオンでの買い物がお得になることで人気のイオンカードのゴールド...

イオンゴールドカードは空港ラウンジが使えるので、使わなくてもお得なクレジットカードの筆頭であり、質実剛健なハイ・クオリティー・カードです。

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめゴールドカードとしてイオンゴールドカードを挙げていました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

イオンゴールドカードは、クレジットカードのレジェンドも高く評価しているゴールドカードです。

ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

イオンゴールドカードのインビテーションが届くのは、イオンカードセレクト、イオンカード(WAON一体型)です(それぞれミッキーマウス、トイ・ストーリー デザイン含む)。

イオンゴールドカードの条件・インビテーションを徹底解説!利用か定期預金がメイン
イオンゴールドカードというクレジットカードがあります。イオンカードの最上級カードです。年会費が無料で特典が充実してい...

G.Gマーク付きのイオンカードのうち、WAON一体型・イオンカードセレクトにも、イオンゴールドカードのインビテーションが届きます。

55歳以上のイオンゴールドカード会員には、毎月15日の「G.G感謝デー」(5%OFF)が適用されます。

イオンカードの中で最もおすすめなのは、WAONへのオートチャージでクレジットカードのポイントも貯まるイオンカードセレクトです。詳細は以下で徹底解説しています。

イオンカードセレクトの全貌 2025!メリット・デメリットを専門家が解説
イオンのクレジットカードは多様な特典があり、電子マネーWAONとの連動も魅力です。イオンやWAONを利用する機会がある方には...

また、ビックカメラで全品3%OFFになる「特別優待パスポート」がもらえるベネッセ・イオンカード(WAON一体型)もお得です。

WAONへのチャージでのポイント付与が不要で、ビックカメラやベネッセをよく使う方にはおすすめのイオンカードです。イオンゴールドカードを視野に入れていない場合は候補となります。

ベネッセ・イオンカード(WAON一体型)を解説!通常イオンカードとの違いも比較
ベネッセ・イオンカード(WAON一体型)というクレジットカードがあります。ベネッセのサービスは一切使わない方にとってもお得...

まとめ

ゴールドカードは年会費が有料のカードが大多数です。10,000円前後というカードが多く、格安ゴールドカードでも2,000円や3,000円といった年会費が発生します。

しかし、年間で一定金額を利用、インビテーションの獲得のいずれかの条件をクリアすることで、年会費無料で利用できるゴールドカードがあります。

いずれも素晴らしいのは年会費だけではなく、ゴールドカードの意地を見せつけるような素晴らしい特典があり、手抜きなしの真剣勝負的なパフォーマンスを発揮しています。

ナンバーレスの三井住友カード ゴールド(NL)(NL)のVisa、Mastercard

慈愛さえ感じるような豊潤なお得さには身震いする程であり、日々の多様なシーンで八面六臂の活躍を見せてくれます。

ゴールドカードはダサいという意見もありますが、それは高コストに対する嫌悪感の裏返し。年会費無料のゴールドカードならコスト0円です!

圧巻の高コスパの年会費無料ゴールドカードを持つと、まさに類稀な「ゴールド・エクスペリエンス」が具現化して、黄金の風が巻き起こります。

年会費無料のゴールドカードはお得の雨を降らせるレインメーカーといっても過言ではなく、日々の生活がもっと楽しくなります。

最後に無料で維持できるゴールドカードを表にまとめます。活用すると家計が有利になり、人生を豊かに彩ることができます。

カード名 年会費無料の条件 特典・メリット
エポスゴールドカード ・年50万円以上の利用
(1回だけでOK)
・インビテーションで申込
年100万円利用で1.5%還元
選べる3つのショップは常に+1%
空港ラウンジ
全国1万店舗以上で優待特典
海外旅行傷害保険が自動付帯
ゴールドカード限定の優待・割引
三井住友カード ゴールド(NL) 年100万円以上の利用
(1回だけでOK ※)
年100万円利用で1.5%還元
SBI証券でのクレカ積立が1.0%
特定店舗が高還元
特定のボーナス:+0.5%
ココイコ!:対象のリアル店舗でボーナス
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド 年100万円以上の利用
(1回だけでOK ※)
ETC・特定の加盟店が+1%還元
年100万円利用で1.5%還元
セゾンゴールドプレミアム 年100万円以上の利用
(1回だけでOK)
映画料金は1,000円
対象のコンビニ・カフェで最大5%還元
空港ラウンジ
海外旅行保険の傷害・疾病治療費用が300万円
上質なメタルサーフェスカード
イオンゴールドカード インビテーション イオン銀行Myステージのゴールド達成が容易
イオンラウンジサービス
空港ラウンジサービス
ショッピング保険(年間300万円まで)
海外旅行傷害保険(最高5,000万円)
国内旅行傷害保険(最高3,000万円)
セブンカード・プラス(ゴールド) インビテーション 日本国内のショッピング保険
セブンカード・プラスとの共通特典
apollostation THE GOLD 年200万円以上の利用 apollostationで最大10円/ℓ OFF
apollostationスーパーロードサービス
OPクレジット ゴールド 年200万円以上の利用 小田急グループで最大10.5%と高還元
PASMOへのオートチャージでポイント還元
小田急線乗車で最大7%のポイント付与
空港ラウンジを利用可能
自動付帯で家族特約もある秀逸な海外旅行傷害保険
国内旅行傷害保険
最高300万円のショッピング保険
海外だけではなく国内も対象の航空機遅延費用保険(JCB)
シェルスターレックス ゴールドカード 年240万円以上の利用 apollostationでのガソリン給油
空港ラウンジ
最高5000万円の海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険
24時間健康・介護相談サービス
遺言信託手数料割引(三菱UFJ信託銀行)
会員情報誌「partner」

※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

また、特典が充実しているセゾンゴールドアメックスは、紹介キャンペーンなら年1回の利用で年会費無料となります。

公式サイトセゾンゴールドアメックス 公式キャンペーン

その他、おすすめのゴールドカードについては、ゴールドカードのランキングをご参照ください。その中でも特に優れたゴールドカードは以下で徹底的に解説しています。

おすすめのゴールドカード 2025!実はコスパ良好でメリット大
日本ではアメリカン・エキスプレスが1966年にゴールドカードを導入し、1984年にプラチナカードを発行するまでは、ゴールドカ...

年会費が安い格安ゴールドカードというカテゴリーも存在しています。

年会費が安い格安ゴールドカード 2025!専門家のおすすめ8選
ゴールドカードは付帯特典・保険が充実している代償として、年会費が高いのがデメリットです。しかし、ベネフィットを絞るこ...

ゴールドカードにこだわらない場合は、多数のクレジットカードが存在しており、選択肢が一気に拡大します。

還元率が高いおすすめクレジットカードについては以下で丹念に分析しています。

高還元率のおすすめクレジットカードを専門家が解説!2025年最新
クレジットカードの選択基準で重要な要素の一つが還元率です。年間のクレカ利用額が多い場合は、たとえ年会費がかかっても高...

マイルが貯まりやすいクレジットカードは以下をご参照ください。

マイルがお得に貯まるクレジットカード 2025!専門家のおすすめを解説!
航空マイルは価値にレバレッジがかかるのが魅力的です。特典航空券へ交換すると、1マイルの価値が数円に昇華します。国内線特...

おすすめのプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に特筆に値するカードは以下で徹底的に解説しています。

メリット絶大でお得!おすすめプラチナカードの比較まとめ
アメリカン・エキスプレスが1984年に世界で初めて「プラチナカード」を発行しました。当時は最上位カードでした。その後、幾...

クレジットカードの頂点であるブラックカードについては、以下で精緻に分析しています。

日本のブラックカード 2025!年会費・特典・限度額などを分析
アメリカン・エキスプレスが1999年に世界で初めて一般的なプラチナカードの上位カード「センチュリオン・カード」を発行しま...

数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。

ブラックカードのランキング一覧!多様な角度で徹底比較!2025
一般的には高還元のクレジットカード、年会費無料のクレジットカードが人気が高く、次がゴールドカード、プラチナカードとな...

実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。

ブラックカードを使ってみた口コミ!レアな特典・イベントでVIP体験が可能!
最高峰のクレジットカードであるブラックカードは、年会費が高い代わりに豊富な特典が付帯しています。実際に4枚のブラックカ...

多様な項目での最強のクレジットカード、その中で特にお得な一枚については、以下で論述しています。

【2025年最新】最強のクレジットカードを徹底解説!還元率・マイルを完全網羅!一枚を厳選
クレジットカードには多種多様な種類があります。年会費無料カード、高還元カード、一芸に秀でた特化型カード、航空系カード...

日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

あなたの反応は何ですか?

のように のように 0
嫌い 嫌い 0
愛 0
面白い 面白い 0
怒り 怒り 0
悲しい 悲しい 0
おお おお 0